梟茶房(ふくろうさぼう)

男性向け衣食住の役立ち情報ブログ。累計30万PV突破。

漫画で学ぶ携帯用靴べら(シューホーン)のおすすめ

靴のかかとを潰してはいけない理由とわざわざ靴べらを持ち歩く意味

f:id:owl296380:20180110214649j:plain

 
[人物紹介 ●:(メン)フクロウ博士 ○:ミミズク]

 

●そういえば以前靴のエントリで「ホテルマン」は靴を見るという話をしたよね。

 汚れやすい靴をいかに綺麗に維持できるかで人間性を見ているみたいな。

〇してましたね。
 えっ「住」の話題は?
●ちょっと小休止。
 それでみんな靴を履くときに「靴べら」って使っているのかなって。
〇僕は面倒なので使わないですね
●まぁそんな認識だよね。
 それで使った方がいい理由を説明しようかなと。


――――――――――――――――――――――
靴べらを使った方がいい理由は何か?

 

靴の状態を維持するためです。
革靴のかかとには「芯」が入っていて形を保持しています。
これを履くときに潰してしまうと復元できません。

そして正面からではわかりませんが後ろから見るとつぶれたカカトは目立ちます。


これを教えてくれる漫画が『靴理人(しゅうりにん)』3巻です。

靴理人 3巻 (芳文社コミックス)

靴理人 3巻 (芳文社コミックス)

 

 
この話の人物は営業一筋で靴を履きつぶすほど仕事をしているのを自慢していますが部下や家族からは見放されています。

f:id:owl296380:20180110214901j:plain


この漫画を読めば持ち運びに便利な携帯靴べらを買いたくなるはずです。


しかし『靴理人』では驚きの解決法を提示します。

f:id:owl296380:20180110214932j:plain

そう買わなくても名刺1枚でなんとかできるそうです。

 

それで僕が実際に試してみました。

 

うん、微妙。


素材もツルツルしたものを選びましたが成功率は50%。
失敗した時にかかとをつぶしてしまいそうになります。

 

できるだけ持ち物を減らしたい人はどうするべきか?
そこで「靴べら カード型」で検索して見つけたのがこの商品。

f:id:owl296380:20180110215322j:plain

 

しかし残念ながら数年前に販売終了。
評判も良くないようですね。

 

というわけでしばらくは既製品の靴べらを使うしかないようです。
僕の持っている靴べらを並べてみましょう。

f:id:owl296380:20180110215345j:plain

左から素材が牛革・竹・ステンレス・樹脂・水牛の角です。
それぞれいいところ悪いところがあります。
しかし愛用しているのは「牛革」です。

※図の商品は東急ハンズで1000円ほどでしたが今は置いていないようです。

 

理由は傷をつけにくい素材だからです。

 

固い素材はポケットに入れたときにスマホのディスプレイや財布に傷をつける可能性があります。

 

そういう理由で持ち運ぶのなら金属がむき出しでない革製品をお勧めします。

 

高いと思った方はまずは100円ショップでも売っているステンレスやプラスチック製の靴べらを試してみてください。

慣れてくれば靴べらがあった方が便利なことに気づくはずです。

――――――――――――――――――――――
●洋服って和服と違ってすごい合理的な作りなんだ。
 そのパフォーマンスを維持するにはメンテナンスは欠かせない。
 あと和服には1点致命的な弱点がある。
〇なんですか?
●業者が夜逃げする

f:id:owl296380:20180110215515j:plain

〇このネタが言いたかっただけか

 

 ――――――――――――――――――――――

↓このアイコンを押すと読者になります

 

 ↓カテゴリーまとめ

 

 ↓どちらか好きなアイコンを押すと梟茶房が人気になります

  ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

↓最近のおすすめ

 

↓「note」というサイトにも記事あります

服朗|note

◆世界一簡単な財布の選び方 100円。あなたの財布大丈夫?

◆世界一簡単なスーツの教科書 500円。スーツに隠しルールあり

 

↓ここから楽天amazonでお買い物をすると梟茶房が潤います

 
 ↓お問い合わせはこちらまで
メールフォーム
 
――――――――――――――――――――――